カントリーハウスに憧れて!
幼いころ、秘密基地つくりましたよね、
やんちゃ心がつまってます。
7/5外溝始まりました
コンクリート土間の下地
そんじょそこらのコンクリートとは
違いますよ、
いつもの志摩の石積み職人
”竹内はん”が生コン打ちますから?
お楽しみに!?
6/28ストーブ設置
ノルウエーからやってきました、
冬はこれ1台でOK
吹き抜け有の大空間だけど、
エコポイント(もう終わります)対応のアイシネン断熱と、高断熱窓、床下通過の熱交換換気の組み合わせで、熱損失の少ないお家になっており、少ない熱源で保温する考えです。
頂き物の薪さえ有れば、冬の暖房費はタダと言うことですね(ただしビッグダディーの薪割りは必要です。)
6/23チムニーキャップ
煙突キャップが特注でやっと出来てきました。
チムニーマン二人と私でロープを使い持ち上げました、チムニーマンはグリップの良いシューズが必須なんだよ。
屋根の上はこんなに景色がいいんです、3人だけで楽しませてもらいました。
オーナー様 くれぐれも ”見晴台” がほしいと、言い出さないでね!
6/6エコキュート設置
カントリーなHOUSEだけど
エコキュートだぜ~~
五右衛門風呂を、薪で沸かすイメージだけど、こちらはボタン一つで、お湯張りだぜ、・ ・ ・ ・ だろう~~
5/30 器具取付
レンジフード、IH、食洗機をセッティングしました。
2/14棟上げ
OPで棟木は施主様に納めて頂きます、
せっかくの”わが家”ですから!
1/15造成完了
いよいよ次はハーフティンバーたちが登場予定
秘密の工房で”なに”をして”なに”を塗ります。
”なに”の工程が大変大切でございます。
本日より仕事始めさせて頂きます
本年もよろしくお願いします。
立ち上り部の型枠が組まれ、
アンカーボルトを固定して、
午後からコンクリート打ちします。
ポンプ車でスラブ部のコンクリートを打ちます。
12/26配筋検査
軽やかな動き?
鉄筋ピッチが設計通りか
チェックしています、
問題なく適合です。
8/11ペンキ屋さん
あんた”ちゃんと塗ってよ”
私ばっかり働いて、プンプン
いやいや効率よく塗れるよう
考えとるんやで・・・
キャトルウッド作業場は床材と壁板で埋め尽くされて行きます。
7/12地鎮祭
安全に工事が進みますよう、
お願いしました。
5m位地下に豊富な地下水が有り
使わない手は無いということで掘らせてもらいました。
スイカなんか冷やして食べた~いな!
現状より地盤を盛り上げるので、しっかりと踏み固めながら盛り上げていきます、おかげさまで地盤補強は不要の判定が出ました。
この記事へのコメントはありません。