ブログ
N様邸新築工事日記
2024年夏頃から打ち合わせを重ねてきた
N様邸の引渡までを記録します📖
2024.8.30
土地も決まり現場の確認が始まります。
この日は、裏の水路を確認🌾
2024.9.9
道路幅の測定の日。
図面や申請に必要になってくるので
周りの道路をしっかり想定!
2024.9.12
この日も現場を確認。
側溝の間隔も図面に反映します。
2024.9.12
今日は、境界を決める為
立会いに来ていただいております。
隣同士の境界などをはっきりする
必要があります。
2024.11.9
ついに!造成工事が始まりました✨
元々は田んぼでしたので “農地転用” を
しました。その許可が下りるまで、
造成工事ができなかったのですが、
無事おりました👏
2024.11.20
ブロックの土留め工事中です。
ぐるっと囲むように作ってもらいます。
相変わらず社長はバタバタと
県や市へ走り回っています😅
2024.12.25
何の工事でしょうか?😄
正解は、井戸を掘っています!
こんな感じで掘っていくんですね。
こちらのお家は、水道を引いてくる
必要がありました。ところが
まあまあのお値段になるんです・・・。
井戸の方がコスト的には安くなる様で
悩みながらも井戸にされました。
2024.12.27
今日は、電気屋さんと社長で引込ポールをたててもらっています。
少し見ずらいですが、ブロック沿いの
奥に見えてる棒です😅
2人でよいしょとやってくださった
ようです笑
2025.1.5
伊賀市の菅原神社さんにて
着工前のご祈祷を受けてきました。
ご祈祷を終えたら、現場へ。
酒・塩・米を土地の角へ。
土地のお清めの様子は別に
詳しく上げたいと思います。
ここは井戸を掘ったので、
水質検査をします。
今日は、ボトルに水を採取。
初めてご祈祷やお清めを見れました。
安全に着工、工事が進みますように😌
2025.1.7
社長から、現場の様子を
写真に収めてもらいました!
この日は、電線の埋設と
地盤調査の日です。
地盤改良が必要になるかどうかが
分かる地盤調査。
結果が出るまでドキドキです😔
2025.1.8
昨日の地盤調査の結果が届きました!
結果は、地盤改良が必要とのこと😵
元々田んぼだったこともあり、
盛土と建物の荷重により
安全と言い切れないようです…
コストはかかりますが、
長く安全に住んでいただくには
必要な工事になってきますね。
もちろん地盤改良が必要でない場合も
あります。
まだ土地をお持ちでない方などは
元々の土地の使われ方も
調べておくのもいいかもしれません📚